ホームページリニューアル依頼のための事前準備ガイド
ホームページのリニューアルを控えている企業にとって、制作会社やフリーランスとの効果的なヒアリングは極めて重要です。ホームページのリニューアルは、単なるデザインの変更以上の意味を持ち、企業のインターネット上の存在感を根本から再定義する機会を提供します。
そのため、制作依頼の問い合わせをする前に、自社側で準備し決定しておくべきことがいくつかあります。
本記事では、リニューアルプロジェクトがスムーズに進むために、事業内容の明確化、目的と目標の設定、ターゲット顧客の特定など、事前に準備しておくべき重要なポイントについて解説します。これにより、制作会社とのコミュニケーションが効率化され、期待通りのリニューアルが実現可能になります。
ただし、これらの事前準備は必ずしも全ての項目を用意しておくことも完璧にしておく必要もありません。しっかりした制作会社やフリーランスは依頼のお問い合わせやヒアリング時に、お客様のニーズや課題を把握し、適切な提案を行うための質問を用意しています。
彼らは、ホームページの現状分析から始めて、改善点を特定し、最終的な目標に合わせたリニューアルプランを提案してくれるはずです。そのため、自社での事前準備が不十分であっても、プロフェッショナルな制作パートナーはリニューアルプロジェクトを適切に導くことが可能ですのであまり構えずに取り組んでいただければと思います。
目次
事業内容を伝える
ホームページのリニューアルにおいて、企業が取り組む事業内容を明確に制作会社に伝えることは必要不可欠です。制作会社に対して、企業がどのような業種で活動し、どんな製品やサービスを提供しているのかを具体的に伝えることが求められます。
また、企業のユニークな特徴や業界内での立ち位置も重要な情報となります。事業内容を伝えることで、ホームページのデザインやコンテンツは、企業のブランドイメージやマーケティング戦略を反映するものとなります。
ポイント1: 企業の基本情報と事業内容
企業が属する業種、主要な製品やサービス、市場での特色などを簡潔かつ明確に伝えます。ここでは、企業が提供する価値や、特定の市場での強みに焦点を当てることが重要です。
例)「弊社はヘルスケア業界において、オーガニック素材を用いた健康食品の製造・販売を行っています。独自の製法で開発されたサプリメントは、特に品質の高さで市場から高い評価を受けています。」
ポイント2: 企業の歴史と重要な成果
企業の創業経緯、これまでの主な成長の節目、重要な成果や成功事例などを具体的に紹介します。この情報は、ブランドのアイデンティティと価値観の強調、ターゲット顧客に対して企業の信頼性と専門性の訴求などさまざまな場面で反映することができます。
例)「2005年に創業し、地域の小規模農家と連携して製品を開発。2015年には国際的な健康食品コンペティションで最優秀賞を受賞するなど、業界内での我々の努力と成果を示しています。」
ポイント3: 業界内での位置づけと競争優位
自社が業界内でどのような位置にいるか、競合と比べた際の優位性や特徴を具体的に伝えます。市場での独自の役割や、特定のニーズに対する企業の対応方法も重要なポイントです。
例)「弊社は国内市場においてオーガニックサプリメントの分野でトップブランドとしての地位を確立しており、環境への配慮と高品質な製品で市場をリードしています。特に、持続可能な生産方法と顧客との直接的なコミュニケーションは、我々の強みの一つです。」
会社のビジョンと目標を伝える
ホームページのリニューアルにおいて、企業の長期的なビジョンと具体的な目標を伝えることは極めて重要です。これにより、制作会社は企業の将来像を理解し、ホームページをその方向性に沿って設計することが可能になります。
ビジョンと目標を共有することで、ホームページは企業の成長戦略や市場での目指す位置を明確に反映することができます。
ポイント1: 企業の長期的なビジョン
企業が目指す未来像や長期的な展望を伝えます。これは、市場での地位、業界での影響力、社会への貢献などを含むことができます。
例)「私たちは、次の10年で国内外の市場で健康食品業界のリーダーとしての地位を確固たるものにし、持続可能な製品で社会に貢献することを目指しています。」
ポイント2: 短期および長期の具体的な目標
具体的な短期および長期の目標を設定し、それらを明確に伝えます。これには、売上増加、市場シェアの拡大、顧客満足度の向上などが含まれます。
例)「短期目標として、来年までに新製品ラインの売上を30%増加させることを目指しています。長期的には、5年以内にアジア市場に参入し、新たな顧客層を獲得することが目標です。」
ポイント3: 企業の核となる価値と使命
企業が大切にしている価値観や使命、社会への責任を伝えます。これにより、企業の倫理観や顧客に対するコミットメントが明確になります。
例)「私たちの使命は、健康と福祉を最優先に考え、顧客に最高品質の製品を提供することです。また、地球環境への影響を最小限に抑えるための取り組みを続けています。」
会社の強みと特徴を伝える
ホームページリニューアルにおいて、企業の独自の強みや特徴を明確に伝えることは、差別化されたブランドイメージを築く上で極めて重要です。
企業がどのように市場で際立っているのか、また、製品やサービスが顧客にどのようなメリットを提供するのかを詳細に伝えることで、制作会社はこれらの要素をウェブデザインやコンテンツ戦略に反映させることができます。
ポイント1: 自社独自の強み
競合他社と比較して、自社が持つ独自の強みや優位性を具体的に述べます。これには、製品の品質、サービスの独自性、市場での評価などが含まれます。
例)「私たちのサプリメントは、オーガニック素材のみを使用し、独自の製法で開発されています。これにより、市場での品質と効果において高い評価を得ています。」
ポイント2: 顧客に提供するメリット
自社の製品やサービスが顧客にもたらす具体的なメリットを明確に伝えます。これには、コストの節約、時間の短縮、生活の質の向上などが含まれます。
例)「当社の健康食品は、忙しい日常生活の中で手軽に栄養バランスを整えることができ、多くのお客様に健康維持のサポートを提供しています。」
ポイント3: 製品やサービスのユニークな特徴
製品やサービスが持つ独自の特徴や革新的な要素を強調します。これは、製品のカスタマイズ性、デザインの独創性、ユーザーフレンドリーな機能などが含まれます。
例)「私たちの製品ラインは、顧客のニーズに合わせてカスタマイズすることが可能で、特に個々の健康状態に合わせたサプリメント提供に力を入れています。」
競合他社を伝える
ホームページをリニューアルする際、競合他社の分析はマーケティング戦略を策定するうえで非常に重要です。この分析により、自社のホームページが市場内でどのように位置づけられ、どのように差別化を図るべきかの洞察を得ることができます。
競合他社の理解は、ターゲット市場における自社の独自性と強みを際立たせるために不可欠です。
ポイント1: 競合他社の特定
自社が活動する市場における主要な競合他社を特定し、それらの企業の概要を理解します。
例)「我々の主要な競合はA社、B社、C社です。これらの企業は同じヘルスケア市場で活動しており、それぞれが異なる戦略と製品ラインを持っています。」
ポイント2: 競合の強みと弱みの分析
各競合企業の強みと弱みを分析し、自社との比較を行います。これにより、市場での自社のポジショニングと戦略的な優位性を明確にします。
例)「A社は価格競争力がありますが、私たちは製品の品質とカスタマイズサービスで差別化を図っています。」
ポイント3: 差別化ポイントの特定
競合と比較して自社が優れている点や、改善できる領域を特定します。これにより、自社の独自性と市場での競争力を高める戦略を策定できます。
例)「B社にはない、私たち独自の顧客対応サービスは、市場での強みとなり得ます。」
ターゲットとなる顧客を教える
ホームページをリニューアルする際には、ターゲットとなる顧客層を明確に特定することが非常に重要です。製品やサービスがどのような顧客に最も響くかを理解することで、ホームページの内容とデザインを、その顧客層に最適化することが可能になります。
ターゲット顧客の明確化は、マーケティング戦略の効果を最大化し、より効果的な顧客エンゲージメントを実現するために不可欠です。
ポイント1: 主要な顧客層の特定
製品やサービスを利用する主要な顧客層の特性を特定します。これには年齢層、性別、職業、趣味嗜好など、顧客の様々な特性を考慮します。
例)「私たちの健康食品は、特に30代から50代の健康意識の高い男女に人気があります。この年代の顧客は品質に敏感で、健康維持のためのサプリメントに積極的に投資を行う傾向にあります。」
ポイント2: 顧客のニーズや問題点の理解
ターゲット顧客が抱える問題やニーズを理解し、それらに対応する方法を考えます。これには、顧客が直面している具体的な課題や、彼らが求める解決策を把握することが含まれます。
例)「この年代の顧客は、忙しい日常生活の中で健康を維持するための簡単で効果的な方法を求めています。私たちの製品は、このニーズに応えるために、手軽に摂取できるサプリメントを提供しています。」
ホームページの目的と目標を明確にする
ホームページをリニューアルする際、何を達成したいのか、その目的と目標を明確にすることが非常に重要です。これにより、制作会社は適切な提案を行いやすくなり、最終的なホームページが期待通りの結果をもたらすことができます。
明確な目的と目標は、リニューアルの方向性を定め、期待される成果を具体化するための基盤となります。
ポイント1: リニューアルの主な目的の特定
リニューアルの主要な目的を明確にします。例えば、ブランドイメージの向上、ユーザーエクスペリエンスの改善、特定の製品やサービスへの関心を高めることなどがあります。
例)「私たちの主な目的は、ブランドイメージの刷新と、より現代的でユーザーフレンドリーなホームページの構築です。」
ポイント2: 具体的な目標の設定
リニューアルによって達成したい具体的な目標を設定します。これには、訪問者数の増加、問い合わせ数の増加、オンラインセールスの増加などが考えられます。
例)「リニューアル後の初めの6ヶ月で、ホームページの訪問者数を25%増加させることを目指します。」
現在の課題とリニューアルの目標を伝える
ホームページリニューアルの際、現在のホームページが直面している問題点を明確にし、どのような改善を目指しているかを具体的に伝えることが重要です。これにより、制作会社は現状の課題を理解し、リニューアルによって達成したい目標に向けた具体的な提案を行うことができます。
現在のホームページの欠点とリニューアルによって目指す成果を明確にすることで、より効果的なホームページを構築することが可能になります。
ポイント1: 現在のホームページの問題点の特定
現在のホームページで改善が必要な点を具体的に挙げます。これには、ユーザーインターフェースの問題、コンテンツの陳腐化、ナビゲーションの複雑さ、パフォーマンスの問題などが含まれます。
例)「現在のサイトはナビゲーションが複雑で、訪問者が求める情報を見つけにくいという問題があります。また、デザインが古く、モバイル端末での表示が最適化されていません。」
ポイント2: リニューアルで達成したい目標
リニューアルを通じて達成したい具体的な目標を設定します。これには、ホームページの使いやすさの向上、コンバージョン率の向上、ブランドイメージの強化、SEOの最適化などが考えられます。
例)「新しいホームページでは、クリアで直感的なナビゲーションを実現し、モバイル対応を強化して訪問者のエンゲージメントを高めることを目指しています。また、SEO対策を強化し、検索エンジンでの可視性を向上させたいです。」
提供可能な資料の整理
ホームページをリニューアルする際、制作会社やフリーランスに提供する資料を事前に整理することは、プロジェクトの効率化に不可欠です。既存のコンテンツ、写真、ブロシュア、ロゴなど、ホームページに使用する資料を事前に用意することで、デザインとコンテンツの開発がスムーズに進みます。
また、新しいコンテンツの計画も同時に行うことで、リニューアル後のホームページが一貫性と鮮度を持つことができます。
ポイント1: 既存コンテンツの確認と選定
現在のホームページや営業資料から、新しいホームページで再利用可能なコンテンツを選定します。これには、テキスト、写真、グラフィックなどが含まれます。
例)「過去のプロジェクトで使用した写真や説明文、社内で作成した資料などが新しいサイトで再活用できます。特に、製品の詳細説明や顧客の声は重要なコンテンツとなり得ます。」
ポイント2: 新しいコンテンツの計画
新しいホームページのために必要な追加コンテンツを特定し、制作計画を立てます。これには、新しい製品の写真撮影、説明文の作成、動画コンテンツの開発などが含まれます。
例)「新製品のための写真撮影や、サービス説明のための動画制作が必要です。また、ホームページの更新に合わせて、ブログ記事やニュースリリースの計画も必要です。」
ポイント3: 資料の整理とフォーマットの確認
提供する資料が整理され、適切なフォーマットであることを確認します。これには、画像や文書のフォーマット、解像度、ファイルサイズなどが含まれます。
例)「既存の画像や文書は、ウェブ表示に適した形式(JPEG、PDFなど)で、解像度も十分であることを確認します。ファイルサイズが大きすぎる場合は、適切なサイズに調整する必要があります。」
リニューアルの進行役と関係者を決める
ホームページのリニューアルプロジェクトを成功させるためには、プロジェクトのリーダーや主要な関係者を適切に選定し、彼らの役割と責任を明確にすることが重要です。関係者を予めしっかり決めておけば、プロジェクトの各段階で必要な意思決定が迅速に行われ、効率的な進行が可能になります。また、関係者間の効果的なコミュニケーションと協力体制の構築が、プロジェクトの成功に不可欠です。
ポイント1: プロジェクトのリーダーの選定
プロジェクト全体を統括し、進行管理を担うリーダーを選定します。リーダーは、プロジェクトの目標達成に向けてチームを牽引し、必要なリソースの確保や関係者との調整を行います。
例)「山田氏がプロジェクトリーダーとして、ウェブリニューアルの全体的な進行管理と意思決定を担います。」
ポイント2: 主要な関係者の特定と役割の割り当て
プロジェクトに影響を与える可能性のある関係者(経営陣、IT部門、マーケティング部門、外部パートナーなど)を特定し、それぞれの役割を明確にします。
例)「経営陣からは予算の承認、IT部門からは技術的なサポート、マーケティング部門からはコンテンツ提供とブランド戦略のアドバイスを受けます。」
ポイント3: コミュニケーションと協力の確保
プロジェクトの進捗をスムーズに進めるために、定期的なミーティングを設定し、進捗の共有と課題の解決を図ります。また、関係者間の協力体制を構築し、効果的なコミュニケーションを促進します。
例)「毎週のプロジェクトミーティングを通じて、進捗の共有と課題の議論を行い、必要に応じて関係者間の協力を促進します。」
予算とスケジュールの設定
ホームページのリニューアルプロジェクトを成功に導くためには、明確な予算設定とリアリスティックなスケジュールの策定も必要です。これにより、プロジェクトが予定通りに進行し、予算超過のリスクを抑制することができます。
適切な予算とスケジュールの設定は、プロジェクトの範囲と期待を管理し、実行可能な計画を確立するための基盤となります。
ポイント1: 予算の決定
プロジェクト全体の予算を決定し、それをプロジェクトの範囲と要件に合わせます。予算はデザイン、開発、コンテンツ作成、テスト、公開、運用、保守などの各フェーズに割り当てられます。
例)「全体のリニューアル予算を800万円とし、これにはデザイン、開発、コンテンツ作成、SEO対策、テストの費用が含まれます。」
ポイント2: スケジュールの設計
プロジェクトの開始から完了までのタイムラインを設計します。この中には、コンセプト開発、デザイン、開発、テスト、レビュー、公開などの主要なマイルストーンやデッドラインが含まれます。
例)「プロジェクトは6ヶ月間で完了することを目指し、コンセプト開発から公開までの各段階ごとに具体的な期限を設定します。」
ポイント3: 進捗のモニタリングと調整
スケジュール通りにプロジェクトが進むように、定期的に進捗をチェックし、必要に応じて調整を行います。これにより、予期せぬ遅延や問題に迅速に対応し、プロジェクトを軌道に戻すことができます。
例)「進捗状況は2週間ごとのミーティングでレビューし、スケジュールの遅延が発生した場合は迅速に対処し、必要な調整を行います。」
まとめ
ホームページのリニューアルは、単なるデザインの更新を超えて、企業のブランドイメージを刷新し、市場での位置づけを強化する機会です。リニューアル成功の鍵は、課題と目的の明確化、ターゲットユーザーの詳細な設定、ユーザーニーズに基づく検索ワードの分析にあります。
これにより、限られた予算の中で効果的なSEO対策とユーザーに適したサイト設計を行い、見込み客の獲得を目指します。効率的なプロジェクト管理と戦略的なウェブデザインにより、効果的なホームページリニューアルが実現されます。
TNGC Graphicsは、中小企業や個人事業主向けに、コスト効率の高いホームページリニューアル制作を行なっています。お客様の目的・目標に合わせた戦略的なアプローチをご提案し、限られた予算内で最大限の効果を出せるホームページを実現します。ターゲット顧客の検索ニーズに基づいたSEO対策やコンテンツの設計を行うことで、効率的な集客とブランド強化を目指します。
ホームページリニューアルをご検討の中小企業や個人事業主様、ぜひ一度ご相談ください。
この記事の執筆者
谷口正頼
デザイン業界に身を置いて二十年余り、独立して十数年になります。大学では社会福祉を専攻しておりましたが、世界的なデザイナー中島英樹の作品に触れ、デザイナーに憧れを抱いていたものの、デザイナーって専門の学校出てなければなれないのではという疑問を知り合いの先輩デザイナーにぶつけてみると「学校出てなくてもなれるよ」の一言で目から鱗。独学で猛勉強してデザイナーに。グラフィックデザイン会社やウェブ制作会社を経験したのち、フリーランスとして独立。